徒然草花は盛りに137段品詞分解 更新日:2018/10/16 公開日:2016/05/12 古文国語高校生 接続は連用形 な/に/ぬ/ぬる/ぬれ/ね 泉 名詞 に 格助詞 は 係助詞 手足 名詞 さし浸し 接頭語+サ行四段活用動詞「浸す」連用形 て、 接続助詞 雪 名詞 に 格助詞 は 係助詞 下り立ち タ行四段活用動詞「下り立つ」連用形 て 接続助詞 跡 名詞 つけ カ行下二段活用動詞「つく」連用形 など、 副助詞 よろづ 名詞 の 格助詞 もの、 名詞 よそながら 副詞 見る マ行上一段活用動詞「見る」連体形 こと 名詞 なし。 ク活用形容詞「なし」終止形 この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます 古文品詞分解全訳記事まとめ お役に立てましたらランキングをクリックしていただけると大変うれしいです。 関連 タグ テスト対策 ポイント 兼好法師 古典 品詞分解 徒然草 花は盛りに 12345678 関連記事 センター英語1ヶ月で117から180点63点上げた方法春休みにやりたいことが多すぎるなら東京外大を優先するかスペイン語専攻を優先するか伊勢物語さらぬ別れ84段品詞分解源氏物語桐壷光る君光る君の誕生光源氏の誕生品詞分解と現代語訳全訳方丈記安元の大火品詞分解 投稿ナビゲーション 徒然草久しく隔たりて会ひたる人の56段品詞分解徒然草仁和寺にある法師52段品詞分解