大鏡三船の才頼忠伝だにあるに品詞分解全訳解説

名のあがらむこともまさりなまし。口をしかりけるわざかな。

(公任卿が)御自分でもおっしゃったそうですが、

「漢詩の船に乗ればよかったなあ。

そうして、この和歌に匹敵するほどの(出来ばえのよい)漢詩を作ったとしたら、

名声ももっとあがっただろうに。

残念なことだったなあ。

 

御みづから 名詞
係助詞
のたまふ ハ行四段活用動詞「のたまふ」終止形 尊敬語 本動詞 世継⇒大納言殿 仰る
なる 伝聞の助動詞「なり」連体形
は、 係助詞
「作文 名詞
格助詞
格助詞
係助詞(係り結び)
乗る ラ行四段活用動詞「乗る」終止形
べかり 当然の助動詞「べし」連用形
ける。 詠嘆の助動詞「けり」連体形(「ぞ」結び)
さて 副詞
かばかり 副詞
格助詞
詩(からうた) 名詞
格助詞
作り ラ行四段活用動詞「作る」連用形
たら 完了の助動詞「たり」未然形
ましか 反実仮想の助動詞「ましか」已然形
ば、 接続助詞
名詞
格助詞
あがら ラ行四段活用動詞「あがる」未然形
仮定婉曲の助動詞「む」連体形
こと 名詞
係助詞
まさり ラ行四段活用動詞「まさる」連用形
強意の助動詞「ぬ」未然形
まし。 反実仮想の助動詞「まし」終止形
口をしかり シク活用形容詞「口をし」連用形
ける 詠嘆の助動詞「けり」連体形
わざ 名詞
かな。 終助詞

さても殿の、『いづれにとか思ふ』とののたまはせしになむ、

われながら心おごりせられし」とのたまふなる。