大鏡雲林院の菩提講品詞分解全訳序ノ一序ノ七

序七につづく

このあと、この二人の老人の出会いに、

30歳くらいの侍が興味を持って、話しかけます。

世継は、自分の年齢は190歳、

繁樹は180歳くらいになるはずだといいます。

そして、世継は講師=読経アーティスト=坊さんを待つ間、

昔物語をして聞かせようと提案します。

ここから飛んで、序の七に入ります。

一ヶ月でセンター英語で40点上げて9割とった方法

 

「まめやかに世継が申さむことは、ことごとかは。

ただ今の入道殿下の御ありさまの、よにすぐれておはしますことを、

道俗男女の御前にて申さむと思ふが、いとこと多くなりて、

あまたの帝王・后、また、大臣・公卿の御上を続くべきなり。

その中に、幸ひ人におはします、この御ありさま申さむと思ふほどに、

世の中のこと隠れなくあらはるべきなり。」

 

現代語訳

(世継はさらにことばをついで)

「真実、私(世継)がお話し申そうと思っている事は、

ほかの事ではありません。

現在の入道殿下(道長公)の御有様が

一世にすぐれていらっしゃることを、

(お集まりの)道俗男女の皆様の御面前で

お話し申そうと思う(のですが、それが)、

たいそう話の範囲が広がって、

多くの帝・后、また大臣・公卿といったお方々について、

つぎつぎとお話し申すことになってゆくのです。

それらの方々の中で(第一の)幸連児でいらっしゃる

この(入道殿下の)御有様をお話し申そうとしているうちに、

世の中の事がらが残らず明らかになってゆくはずです。

 

品詞分解

まめやかに ナリ活用形容動詞「まめやかなり」連用形
世継 名詞
格助詞
申さ 謙譲語サ行四段活用動詞「申す」未然形 謙譲語 本動詞 大宅世継⇒夏山繁樹、侍、周りの人々 (言ふ)申し上げる
意志の助動詞「む」終止形
格助詞
思ふ ハ行四段活用動詞「思ふ」連体形
名詞
係助詞
異事 名詞
かは。 反語
ただ今 名詞
格助詞
入道殿下 名詞
格助詞
御ありさま 名詞
の、 格助詞
名詞
格助詞
すぐれ ラ行下二段活用動詞「すぐる」連用形
接続助詞
おはします 尊敬の補助動詞サ行四段活用動詞「おはします」連体形  尊敬語 補助動詞 大宅世継⇒藤原道長  ~いらっしゃる
こと 名詞
を、 格助詞
道俗男女 名詞
格助詞
御前 名詞
にて 格助詞
申さ 謙譲語サ行四段活用動詞「申す」未然形  謙譲語 本動詞 大宅世継⇒周りのみんな (言ふ)申し上げる
意志の助動詞「む」終止形
格助詞
思ふ ハ行四段活用動詞「思ふ」連体形
が、 格助詞
いと 副詞
名詞
多く ク活用形容詞「多し」連用形
なり ラ行四段活用動詞「なる」連用形
て、 接続助詞
あまた 副詞
格助詞
帝王・后、 名詞
また 接続詞
大臣・公卿 名詞
格助詞
御上 名詞
格助詞
続く カ行下二段活用動詞「続く」終止形
べき 当然の助動詞「べし」連体形
なり。 断定の助動詞「なり」終止形
代名詞
格助詞
名詞
格助詞
幸人 名詞
断定の助動詞「なり」連用形
おはします 「おはします」連体形  尊敬語 補助動詞 大宅世継⇒藤原道長 ~いらっしゃる
代名詞
格助詞
御ありさま 名詞
申さ 謙譲語サ行四段活用動詞「申す」未然形  謙譲語 本動詞 大宅世継⇒周りのみんな ~申し上げる
意志の助動詞「む」終止形
格助詞
思ふ ハ行四段活用動詞「思ふ」連体形
ほど 名詞
に、 格助詞
名詞
格助詞
名詞
格助詞
名詞
格助詞
隠れなく ク活用形容詞「かくれなし」連用形
あらはる ラ行下二段活用動詞「あらはる」終止形
べき 当然の助動詞「べし」連体形
なり。 断定の助動詞「なり」終止形

 

一ヶ月でセンター英語で40点上げて9割とった方法

語の解説

まめやかに まじめに。真実に。
異事かは 他のことではない。道長の栄華について話したいのだの意味。
入道殿下 道長のこと
世に 1下に形容詞・形容動詞が来るときには、副詞で、「実に、非常に、はなはだ」。2下に打消の語を伴って、副詞で「けっして、よもや」3下に動詞や形容詞「なし」がきて、名詞「世」+格助詞「に」で、「世の中に」ここは「すぐれておはします」が状態をあらわすので、1ともとれるが、「一世にすぐれて」とみて3にとる。※学校の先生に確認しておこう!
すぐれておはします  「すぐれたり」⇒「すぐれてあり」⇒ 「すぐれておはします」。「(て)おはします」は「(て)いらっしゃる」意の尊敬補助動詞。
道俗男女 「道」は仏道にはいった人。僧尼。出家した人。「俗」は出家しない人。在家の人。道俗男女でそこに居会わせたすべての人。
思ふが 「が」は主格の助詞。「思ふその事が」の意。
言多くなりて 話すべきことがたくさんになって。話の範囲が広まって。話が多方面にわたって。
主として皇后・中宮。
大臣 大臣は大政大臣・左大臣・右大臣(以上を三公という)と内大臣。「大臣・公卿」は上流貴族を言うときの慣用表現。
公卿 「公」は大臣。 「卿」は大納言・中納言・参議までの職をいい、位は三位以上)。参議は四位でもよい)=上達部。「大臣・公卿」というとき
の公卿は大臣を除いたものをいう。
御上 御身の上。御身についての言。
続くべきなり 「べき」は当然。当然、言及してゆくことになるのである。
その中に 上は帝から下は公卿に至るまで、これから述べてゆく人々の中で。
幸人 幸福者。幸運児。
におはします 「なり」⇒「にあり」⇒「におはします」「に」は断定の助動詞「なり」
この 「こ」は道長
あらはるべきなり 「べき」は当然。明らかになってゆくはずである。

一ヶ月でセンター英語で40点上げて9割とった方法

古文品詞分解全訳記事一覧はこちら