Categories: 古文国語高校生

大鏡花山天皇の出家品詞分解現代語訳助動詞解説

補助動詞

ハ行四段活用動詞「給ふ」連用形

世継⇒粟田殿=道兼公

ける 過去の助動詞「けり」連体形

接続は連用形
けら/◯/けり/ける/けれ/◯

は。 終助詞(詠嘆)

(係助詞の終助詞的用法詠嘆)

学校の先生に従おう

花山寺におはしまし着きて、御髪下ろさせ給ひてのちにぞ、

粟田殿は、「まかり出でて、大臣にも、変はら姿、いま一度見え、

かくと案内申して、必ず参り/侍ら。」と申し/給ひければ、

「我をば、はかるなり/けり。」とてこそ、泣かせ給ひけれ

あはれに悲しきことなりな。

日ごろ、よく御弟子にて候はと契りて、すかし申し/給ひけむが恐ろしさよ。

 

現代語訳は次のページに続きます

 

(花山天皇が)花山寺にお着きになって、

御剃髪なさった後になってはじめて、

粟田殿〔=通兼公〕は、

「(私は)ここから退出いたして(邸に戻って)、(父の)大臣〔=兼家公〕にも、

出家前の今と変わらないの姿をもう一度見せ、

これこれと(出家する)事情をお話し申し上げて、

必ずかえって参りましょう。」と申しあげなさったので、

(花山天皇は)「(それでは)私をだましたのだな。」とおっしゃって、

お泣きになったことでした。

しみじみとおいたわしく

また悲しいことですなあ。

(粟田殿が)日ごろよく(花山天皇が御出家なさったら)

(花山天皇の)仏弟子としてお仕えいたしましょうと約束しておいて、

(花山天皇を)欺き申しあげなさったということは恐ろしいことですな。

品詞分解

花山寺 名詞
格助詞
おはしまし 尊敬語

本動詞

サ行四段活用動詞「おはします」連用形

世継⇒花山天皇

いらっしゃる

着き カ行四段活用動詞「着く」連用形
て、 接続助詞
御髪 名詞
下ろさ サ行四段活用動詞「下ろす」未然形
尊敬の助動詞「す」連用形

世継⇒花山天皇への敬意
接続は四段・ナ変・ラ変の未然形
せ/せ/す/する/すれ/せよ

給ひ 尊敬語

補助動詞

ハ行四段活用動詞「給ふ」連用形

世継⇒花山天皇

なさる

接続助詞
のち 名詞
格助詞
ぞ、 係助詞
粟田殿 名詞
は、 係助詞
「まかり出で 謙譲語

本動詞

ダ行下二段活用動詞「まかり出づ」連用形

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

コシャリ

This website uses cookies.