宇治拾遺物語袴垂と保昌品詞分解現代語訳敬語助動詞その1 更新日:2022/04/04 公開日:2015/05/26 古文国語高校生 捕らへられて後、語りける。 いみじかり シク活用形容詞「いみじ」連用形 し 過去の助動詞「き」連体形 人 名詞 の 格助詞 ありさま 名詞 なり。 断定の助動詞「なり」終止形 捕らへ ハ行下二段活用動詞「捕らふ」未然形 られ 受け身の助動詞「らる」連用形 て 接続助詞 後、 名詞 語り ラ行四段活用動詞「語る」連用形 ける 過去の助動詞「けり」連体形 古文品詞分解全訳記事一覧はこちら 関連 タグ テスト対策 保昌 品詞分解 宇治拾遺物語 袴垂 1234567 関連記事 コシャリのQ&A東京外大と慶應併願の基本戦略~世界史はどこまでやるべき?大鏡菅原道真の左遷東風吹かば品詞分解敬語助動詞源氏物語夕顔宵過ぐるほど夕顔の死なにがしの院品詞分解現代語訳2ついていけなかった駿台予備校の授業を切った結果・・・枕草子木の花は品詞分解枕草子大蔵卿ばかり品詞分解 投稿ナビゲーション 伊勢物語西の京二段品詞分解伊勢物語つひに行く道125段品詞分解現代語訳