
大将さへ添ひおはすれば、帥宰相いみじく経営して、遊びし、
文作る。これに日頃とどまりて、四月十日あまり、船よそひし給ふ。
現代語訳
追い風までがすぐにふいて、三月二十日くらいに
(一行は)大宰府に到着なさった。
大将までもが氏忠や母宮に付き添っていらっしゃったので、
(宰相(参議)で帥(大宰府の長官)を兼ねた)帥宰相は、
(恐縮のあまり)たいそう手厚く接待して、
管弦の遊びをしたり、漢詩文を作ったりして(もてなした)
これ=大宰府に数日とどまって、四月十日くらいに
(氏忠は唐への)出航の準備をなさる。
追ひ風 | 名詞 | ||||||||
さへ | 副助詞 | ||||||||
ほどなく | ク活用形容詞「ほどなし」連用形 | ||||||||
て | 接続助詞 | ||||||||
三月二十日 | 名詞 | ||||||||
の | 格助詞 | ||||||||
ほど | 名詞 | ||||||||
大宰府 | 名詞 | ||||||||
に | 格助詞 | ||||||||
着き | カ行四段活用動詞「着く」連用形 | ||||||||
給ひ | ハ行四段活用動詞「給ふ」連用形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→氏忠大将母宮一行 | ~なさる | ||||
ぬ。 | 完了の助動詞「ぬ」終止形 | ||||||||
大将 | 名詞 | ||||||||
さへ | 副助詞 | ||||||||
添ひ | ハ行四段活用動詞「添ふ」連用形 | ||||||||
おはすれ | サ行変格活用動詞「おはす」已然形 | 尊敬語 | 本動詞 | 作者→大将 | いらっしゃる | ||||
ば | 接続助詞 | ||||||||
帥宰相 | 名詞 | ||||||||
いみじく | シク活用形容詞「いみじ」連用形 | ||||||||
経営(けいめい)し | サ行変格活用動詞「経営す」連用形 | ||||||||
て | 接続助詞 | ||||||||
遊び | バ行四段活用動詞「遊ぶ」連用形 | ||||||||
し | サ行変格活用動詞「す」連用形 | ||||||||
文 | 名詞 | ||||||||
作る。 | ラ行四段活用動詞「作る」 | ||||||||
これ | 代名詞 | ||||||||
に | 格助詞 | ||||||||
日頃 | 名詞 | ||||||||
とどまり | ラ行四段活用動詞「とどまる」連用形 | ||||||||
て | 接続助詞 | ||||||||
四月十日あまり | 名詞+接尾語 | ||||||||
船よそひ | 名詞 | ||||||||
し | サ行変格活用動詞「す」連用形 | ||||||||
給ふ。 | ハ行四段活用動詞「給ふ」終止形。 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→氏忠 | ~なさる |
行方も知らぬ海の面を見給ふに、かねて思ひしことなれど、
宮は心弱く流し添へたまふ
けふよりや月日の入るを慕うべき松浦の宮にわが子待つとて
大将殿、
唐土を松浦の山も遥かにてひとり都に我やながめむ
いかばかりかは、かくてもおはせまほしけれど、
宣旨重ければ、帰り給ふなり/けり。
現代語訳
行く先もわからない海面をご覧になるにつけて、
前々から思っていたこと=覚悟していたことではあるが、
母宮は、ここが弱くなって、涙をさらにお流しになる。
(我が子氏忠が出発する)今日からは月や太陽が沈む
(=氏忠がいる唐の方角を)慕うことでしょうか。
(神の加護がある日本で一番唐に近い)松浦の宮で
我が子(の帰り)を待つというので
(父の)大将殿は、
(唐土ももちろん遠いが、)唐土からの我が子の帰りをあなたが待つ松浦の宮も
(私のいる都からは)遠く離れているので、
一人寂しく都で私は物思いに耽ることでしょう。
どれほど、このように(母宮と一緒に松浦の宮で)
お過ごしになりたかったであろうが、
(許可無く都を離れ松浦の宮にやってきた大将への帰京の)
宣旨は重要なので、大将は都にお帰りになるのであった。
品詞分解
行方 | 名詞 | ||||
も | 係助詞 | ||||
知ら | ラ行四段活用動詞「知る」未然形 | ||||
ぬ | 打消の助動詞「ず」連体形 | ||||
海 | 名詞 | ||||
の | 格助詞 | ||||
面 | 名詞 | ||||
を | 格助詞 | ||||
見 | マ行上一段活用動詞「見る」連用形 | ||||
給ふ | ハ行四段活用動詞「給ふ」連体形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→母宮 | ~なさる |
に | 接続助詞 | ||||
かねて | 副詞 | ||||
思ひ | ハ行四段活用動詞「思ふ」連用形 | ||||
し | 過去の助動詞「き」連体形 | ||||
こと | 名詞 | ||||
なれ | 断定の助動詞「なり」已然形 | ||||
ど | 接続助詞 |
宮 | 名詞 | ||||
は | 係助詞 | ||||
心弱く | ク活用形容詞「心弱し」連用形 | ||||
流し | サ行四段活用動詞「流す」連用形 | ||||
添へ | ハ行下二段活用動詞「添ふ」連用形 | ||||
給ふ | ハ行四段活用動詞 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→母宮 | ~なさる |
けふ | 名詞 | ||||
より | 格助詞 | ||||
や | 係助詞 | ||||
月日 | 名詞 | ||||
の | 格助詞 | ||||
いる | ラ行四段活用動詞「入る」連体形 | ||||
を | 格助詞 | ||||
慕ふ | ハ行四段活用動詞「慕ふ」終止形 | ||||
べき | 推量の助動詞「べし」連体形 | ||||
松浦 | 名詞 | ||||
の | 格助詞 | ||||
宮 | 名詞 | ||||
に | 格助詞 | ||||
わ | 代名詞 | ||||
が | 格助詞 | ||||
子 | 名詞 | ||||
待つ | タ行四段活用「待つ」終止形 | ||||
とて | 格助詞 |
大将殿 | 名詞 | ||||
唐土 | 名詞 | ||||
を | 格助詞 | ||||
松浦 | 名詞 | ||||
の | 格助詞 | ||||
山 | 名詞 | ||||
も | 係助詞 | ||||
遥かに | ナリ活用形容動詞「遙かなり」連用形 | ||||
て | 接続助詞 | ||||
ひとり | 名詞 | ||||
都 | 名詞 | ||||
に | 格助詞 | ||||
我 | 代名詞 | ||||
や | 間投助詞 | ||||
ながめ | マ行下二段活用動詞「ながむ」未然形 | ||||
む | 推量の助動詞「む」終止形 | ||||
いかばかり | 副詞 | ||||
か | 係助詞 | ||||
は | 係助詞 | ||||
かく | 副詞 | ||||
て | 接続助詞 | ||||
も | 係助詞 | ||||
おはせ | サ行変格活用動詞「おはす」未然形 | 尊敬語 | 本動詞 | 作者→大将 | いらっしゃる |
まほしけれ | 願望の助動詞「まほし」已然形 | ||||
ど | 接続助詞 | ||||
宣旨 | 名詞 | ||||
重けれ | ク活用形容詞「重し」已然形 | ||||
ば | 接続助詞 | ||||
帰り | ラ行四段活用動詞「帰る」連用形 | ||||
給ふ | ハ行四段活用動詞「給ふ」連体形 | 尊敬語 | 補助動詞 | 作者→大将 | ~なさる |
なり | 断定の助動詞「なり」連用形 | ||||
けり。 | 過去の助動詞「けり」終止形 |
弁少将氏忠、
波路行く幾重の雲のほかにして松浦の山を思ひおこせむ
世の常なら/ずいかめしき船のさまも、
ただおし出づるままに、はかなき木の葉ばかりに見え行く。
現代語訳
弁の少将氏忠は、(次のように詠んだ)
海路をはるばる航海誌て、何重もの雲より遠い所=唐土で
私は、(自分の帰りをお待ちになる母宮がいらっしゃる)
松浦の山に思いを馳せることでしょう。
世間一般の舟とは違って、立派な(遣唐)船の様子も、
ただ進んでいくにつれて、頼りない木の葉くらいに見えていく
(どんどん小さくなっていく)
品詞分解
弁少将氏忠 | 名詞 |
波路 | 名詞 |
行く | カ行四段活用動詞「行く」終止形 |
幾重 | 名詞 |
の | 格助詞 |
雲 | 名詞 |
の | 格助詞 |
ほか | 名詞 |
に | 格助詞 |
して | 格助詞 |
松浦 | 名詞 |
の | 格助詞 |
山 | 名詞 |
を | 格助詞 |
思ひおこせ | サ行下二段活用動詞「思ひ起こす」未然形 |
む | 意志の助動詞「む」終止形 |
世 | 名詞 |
の | 格助詞 |
常 | 名詞 |
なら | 断定の助動詞「なり」未然形 |
ず | 打消の助動詞「ず」連用形 |
いかめしき | シク活用形容詞「いかめし」連体形 |
船 | 名詞 |
の | 格助詞 |
さま | 名詞 |
も | 係助詞 |
ただ | 副詞 |
おし出づる | ダ行下二段活用動詞「おし出づ」連体形 |
まま | 名詞 |
に | 格助詞 |
はかなき | ク活用形容詞「はかなし」連体形 |
木 | 名詞 |
の | 格助詞 |
葉 | 名詞 |
ばかり | 副助詞 |
に | に |
見え | ヤ行下二段活用動詞「見ゆ」連用形 |
行く。 | カ行四段活用動詞「行く」終止形 |
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます
古文品詞分解現代語訳記事まとめ
お役に立てましたらランキングをクリックしていただけると大変うれしいです。
この度は有り難うございした。
急な変更などご迷惑をおかけして申し訳ございません;;
早急に対応して下さったおかけでテストも無事に乗り越えられました。
また次回のテストの際にも活用させて頂きたいと思います。
次回は早めにコメントさせて頂きますね^^;
本当に有り難うございました。
ぴーさん
こんにちは。コメントありがとうございます!
>急な変更などご迷惑をおかけして申し訳ございません;;
いえいえ、それは学校の先生が決めたことで、
ぴーさんのせいではないでしょうから気にせずに。
>早急に対応して下さったおかけでテストも無事に乗り越えられました。
それは良かったです!
>次回は早めにコメントさせて頂きますね^^;
松浦宮、もっと早く範囲をお聞きすればよかったですね。
テスト直前(おそらく最中かな)に邪魔しちゃってごめんなさい
でも、ぴーさんが日程=締め切りを教えてくれたので、
僕もかなり集中してコンテンツを作ることができました。
かなり作業効率が上がったので、感謝です。
>また次回のテストの際にも活用させて頂きたいと思います。
ぜひぜひ!!
またいらしてください。
車争いを読んでるので、おそらく受験生かと思います。
第一志望に向けて頑張ってくださいね!!
応援してます!!良い夏休みを!!